【41時間目 もっと自分を知りたい!もっと自分を好きになりたい!〜自分を満たす〜】

小4ムスメちゃん、プロフィール帳(プロフ帳?)を使い始めました!

懐かしいな〜!
私は当時「サイン帳」と呼んでいました。
女の子のお友達はもちろん、気になる男の子にもドキドキしながら渡したり…(*^_^*)

早速、ママの私にも貴重な一枚をいただけたのですが…!

いざ書こうと目を通して、、、
趣味、特技、マイブーム、将来の夢…
好きな食べ物、色、本マンガ、科目、動物、芸能人、音楽、キャラクター…

他にも、
「思いつく人の名前を書いてね!」
かっこいい!、かわいい!頭がいい!、面白い!やさしい!天然!?…と、ヒトを書く欄や、
「If…あなたならどうする?」
もし100万円あったら?、もし魔法が使えたら?という妄想コーナー、
「オリジナルBEST3」を記入するコーナー、
恋バナコーナーも♡

ん〜〜 パッと答えられない、、、(u_u)
何だろう。。。???

"今すぐに"イメージできなくても、ゆっくりでいいんです!
それぞれの質問に、「何かな〜?」とじっくりと考えてみることが大事!

こうしてアンテナを張っておくと、ふらっと立ち寄ったお店で目にした物や何かのタイミングで「あ!私これ好きなんだった!」と思い出したり、「いますごくワクワクしてる♪」「これいいなー!こうしたい!」など、自分の「好き♪」をだんだんと捉えられるようになっていきます。

キャッチできたら、しっかりと覚えておいてあげること!!
日々「自分を満たす」のに、役に立ちます(*^^*)

何かを食べに行くとき、行き先を決めるとき、買い物をするときなど、誰かと一緒のときどのように決めていますか?

「何でもいいよ!」「合わせるよ!」「任せるよ!」「どっちがいい?」と相手に選んでもらうことが多いと、自分の「好き♪」がそのうち把握できなくなってしまいます。。。

「(本当はこれにしたいけど高いな…)こっちにしておこう!」「(これ気になるけどまた今度でいいや)みんなと一緒にしよう」など、値段や周りにどう見られるか?など、何かの理由でいつも1番ではなく2番目以降を選んでいると、自分の「いちばん好き♪」がわからなくなり、しかも、それに慣れてしまう。。。

相手とのバランスを取ることが大事な場面もあると思いますが、「自分の好き」がわからなくなってしまうほど人に合わせすぎないように、自分のことをもっと知りたい!もっとわかってあげたいな〜!と感じました。


今年の夏も、子ども向けアクティビティスクール『ママカフェキッズ・プレキッズ』が開催されます。

キッズに参加する親子は、自己紹介と相手を知ることを目的に、「自分の好きなヒトモノコト」をA4サイズに表現したものを作り持参。当日は会場の壁に貼ります!

自分の好きなこと、どうなりたいか?を表現することで、『自分らしさ』を自分で認めるきっかけになります。それは、自信にも繋がっていきます。

また、他の人にも自分と同じように、好きなこと、大切にしていること、なりたいイメージがあることを知ることは、「相手を尊重する」きっかけにもなります。

お互いを知ることで、仲良くなりやすいのもうれしいポイントです(*^_^*)

中には誰にも見せたくない自分だけの秘密の宝物もあるかもしれません。
大切な人にだけは知っておいて欲しいこともあるかもしれません。
共有の範囲も人それぞれ。
少なくとも自分だけは!しっかりと把握できていることが大事です!

⁂「大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ」
スナフキン

今年は何を表現しようかな〜?
(ずっと変わらないもの、変化していくもの、新たに加わっているものがあるはずです!)

作成する時間(予定)を作っておくことも必要!

⁂「逆よ、全く逆よ。
自分と向き合うにはひとりになるんじゃないわ。いろんな人と関わり合うのよ。お友達とおままごとしろって言ってるんじゃないの。自分の知らない、自分を知らない人たちと関わり合うのよ。
見えてくるわよ、本当の自分が。」
リトルミィ

深い…(*^_^*)!!!

どこかに集まって、お互い質問し合ったりしながら「自分の好き」を見つけていくのもいいな!一緒にいかがですか…(*^^*)??

今からいろんなアンテナを張って準備したいと思います!

これからの"新たな出会い"が楽しみです!

自立と絆クリエイター 三輪友里(ゆりりん)

絵本「バムとケロのもりのこや」
このちっちゃいワンちゃんから目が離せないっ♪
マトリョーシカしっかり抱っこしてる♡♡

ムスコくん画伯のイラストも癒しです(*^_^*)


0コメント

  • 1000 / 1000